PICK UP店舗での最新の特集やイベント情報はこちらをチェック!



『晴れ HARE』晴れやかに春を彩る"HARE" brightens up spring
4/1(火) - 5/31(土)
古来より特別な日に着ていた「晴れ着」の華やかで美しい意匠を、現代のライフスタイルに落とし込んだ、ラグジュアリで遊び心あふれる『晴れ HARE』コレクションの特集第一弾。
EVENT


間 AWAI THE COVER NIPPONAWAI THE COVER NIPPON
4/1 OPEN!
江戸の匠の技や食文化、東京の感性溢れるモノづくりなど、東京土産を中心としたギフトショップ AWAI THE COVER NIPPONが、帝国ホテル本館1Fにオープン。
AWAI


平戸松山窯 三川内焼(長崎)Hirado Shouzan kiln -Mikawachi ware from Nagasaki-
3/1(土) - 4/30(水)
江戸初期に設置された平戸藩の御用窯の流れを汲む、三川内焼窯元。先人陶工たちにより今に受け継がれた技術を守り、染付・白磁にこだわり、常に新しい三川内焼を牽引しています。
EVENT


「心を継ぐ一杯 」 髙取焼宗家(福岡)A cup of bliss that connects the heart: Takatori Yaki Souke (Fukuoka)
4/1(火) - 5/6(火)
420年の歴史を持つ茶陶「髙取焼宗家」による、銀彩や漆を施した新作。代々受け継がれてきた炎の記憶が、うつわの「美」と茶と酒の「香り」を介して心をつなぐ一杯となりますように。
EVENT


「彩御深井」 南窯 工藤 工(岐阜)"Sai Ofuke” is a pottery made by Takumi Kudo of Minamigama. (Gifu)
4/1(火) - 5/6(火)
南窯の工藤 工さんによる「彩御深井(さいおふけ)」。美濃焼の指定15品目のひとつ「御深井」をベースに織部の緑、黄瀬戸の黄、瀬戸黒の黒、呉須の青など彩りを加えたシリーズ。
EVENT


京都下鴨和物語(京都)Kyoto Shimogamo Wamonogatari(Kyoto)
4/1(火) - 5/6(火)
和紙を素材とした畳表に、特別な染色技術で浮世絵や多彩な絵柄を施した「染め畳」と、京都の代表的な伝統工芸「西陣織」を組み合わせ、バッグや小物、インテリアアイテムなど提案。
EVENT


All Made in 桐生(群馬)All Made in Kiryu (Gunma)
3/22(土) - 5/6(火)
群馬県が誇る養蚕製糸業を基盤に、東の織都としての栄華を誇った桐生。数百年に渡って織りなされてきた桐生の次代に引き継ぐ魅力的な絹製品をお楽しみください。
EVENT


浴衣受注会「アートと浴衣の融合」Yukata Ordering Event "The Fusion of Art and Yukata"
3/22(土) - 23(日) 4/12(土) - 13(日)
独特のシボが爽やかな着心地を生む小千谷縮と、染まりやすく柔らかな風合いが特徴の知多木綿の生地に、抽象的かつ力強いアート写真をプリントしたモダンな浴衣受注会を開催します。
EVENT


「箱藤商店」絵付け桐箱 お誂え会(京都)"Hakoto Shoten" Painted paulownia box custom order event (Kyoto)
4/12(土)・13日(日)
明治24(1891年)創業、京都の桐箱専門店「箱藤商店」の日本画絵師により、お好みの桐箱・絵柄をご要望に合わせて絵付けするお誂え会。母の日の贈り物やあなたの大切な宝箱に。
WORKSHOP


桜雲 春を纏う 横浜スカーフ(神奈川)Yokohama Scarves in Spring (Kanagawa)
”職人の手”により手間をかけることを惜しまず丁寧な作業を重ねることで生み出されたシルクスカーフ。季節の贈り物や海外へのお土産に、春をまとうスカーフをお楽しみください。
PRODUCT


美しい手仕事 石田製帽(岡山)Beauty of Japanese handcraft -Ishida hat
日差しが気になり始める季節。お気に入りの帽子があれば、ちょっとしたお出掛けも、楽しくなることでしょう。日常に寄り添う美しい麦わら帽子をご紹介します。
PRODUCT


春のおとずれ「観桜」Sakura - cherry blossom -
寒い冬を超え咲き誇るその様は、春の喜びをもたらします。今年は桜の開花も少し早いようです。桜の文様やさくら色のアイテムが勢揃いしました。暮らしや贈り物に春をお届けします。
PRODUCT


『晴れ HARE』晴れやかに春を彩る"HARE" brightens up spring
4/1(火) - 5/31(土)
古来より特別な日に着ていた「晴れ着」の華やかで美しい意匠を、現代のライフスタイルに落とし込んだ、ラグジュアリで遊び心あふれる『晴れ HARE』コレクションの特集第一弾。
EVENT


間 AWAI THE COVER NIPPONAWAI THE COVER NIPPON
4/1 OPEN!
江戸の匠の技や食文化、東京の感性溢れるモノづくりなど、東京土産を中心としたギフトショップ AWAI THE COVER NIPPONが、帝国ホテル本館1Fにオープン。
AWAI


平戸松山窯 三川内焼(長崎)Hirado Shouzan kiln -Mikawachi ware from Nagasaki-
3/1(土) - 4/30(水)
江戸初期に設置された平戸藩の御用窯の流れを汲む、三川内焼窯元。先人陶工たちにより今に受け継がれた技術を守り、染付・白磁にこだわり、常に新しい三川内焼を牽引しています。
EVENT


「心を継ぐ一杯 」 髙取焼宗家(福岡)A cup of bliss that connects the heart: Takatori Yaki Souke (Fukuoka)
4/1(火) - 5/6(火)
420年の歴史を持つ茶陶「髙取焼宗家」による、銀彩や漆を施した新作。代々受け継がれてきた炎の記憶が、うつわの「美」と茶と酒の「香り」を介して心をつなぐ一杯となりますように。
EVENT


「彩御深井」 南窯 工藤 工(岐阜)"Sai Ofuke” is a pottery made by Takumi Kudo of Minamigama. (Gifu)
4/1(火) - 5/6(火)
南窯の工藤 工さんによる「彩御深井(さいおふけ)」。美濃焼の指定15品目のひとつ「御深井」をベースに織部の緑、黄瀬戸の黄、瀬戸黒の黒、呉須の青など彩りを加えたシリーズ。
EVENT


京都下鴨和物語(京都)Kyoto Shimogamo Wamonogatari(Kyoto)
4/1(火) - 5/6(火)
和紙を素材とした畳表に、特別な染色技術で浮世絵や多彩な絵柄を施した「染め畳」と、京都の代表的な伝統工芸「西陣織」を組み合わせ、バッグや小物、インテリアアイテムなど提案。
EVENT


All Made in 桐生(群馬)All Made in Kiryu (Gunma)
3/22(土) - 5/6(火)
群馬県が誇る養蚕製糸業を基盤に、東の織都としての栄華を誇った桐生。数百年に渡って織りなされてきた桐生の次代に引き継ぐ魅力的な絹製品をお楽しみください。
EVENT


浴衣受注会「アートと浴衣の融合」Yukata Ordering Event "The Fusion of Art and Yukata"
3/22(土) - 23(日) 4/12(土) - 13(日)
独特のシボが爽やかな着心地を生む小千谷縮と、染まりやすく柔らかな風合いが特徴の知多木綿の生地に、抽象的かつ力強いアート写真をプリントしたモダンな浴衣受注会を開催します。
EVENT


「箱藤商店」絵付け桐箱 お誂え会(京都)"Hakoto Shoten" Painted paulownia box custom order event (Kyoto)
4/12(土)・13日(日)
明治24(1891年)創業、京都の桐箱専門店「箱藤商店」の日本画絵師により、お好みの桐箱・絵柄をご要望に合わせて絵付けするお誂え会。母の日の贈り物やあなたの大切な宝箱に。
WORKSHOP


桜雲 春を纏う 横浜スカーフ(神奈川)Yokohama Scarves in Spring (Kanagawa)
”職人の手”により手間をかけることを惜しまず丁寧な作業を重ねることで生み出されたシルクスカーフ。季節の贈り物や海外へのお土産に、春をまとうスカーフをお楽しみください。
PRODUCT


美しい手仕事 石田製帽(岡山)Beauty of Japanese handcraft -Ishida hat
日差しが気になり始める季節。お気に入りの帽子があれば、ちょっとしたお出掛けも、楽しくなることでしょう。日常に寄り添う美しい麦わら帽子をご紹介します。
PRODUCT「いい日になりますように」
THE COVER NIPPON が厳選した, 日本各地の 伝統工芸品やファッション・インテリアなど衣食住のこだわりのMade in Japan を集めたオンラインショップです。「いい日になりますように」と真心をのせて、魅力あふれるNIPPONSAN を贈ります。