• EVENT
  • 平戸洸祥団右ヱ門窯 三川内焼(長崎)
  • 2022年10月31日

    main-img

    平戸洸祥団右ヱ門窯 三川内焼(長崎)Hirado Kohsyo Danemon kiln -Mikawachi ware from Nagasaki-

    11/1(火) - 12/31(土)

    江戸初期に設置された平戸藩の御用窯の流れを汲む、三川内焼窯元。長崎県佐世保市の無形文化財指定「平戸菊花飾細工技法」など伝統技法により染付された繊細な意匠の数々が勢揃い。

    Hirado Kohsyo Danemon kiln features a variety of delicate designs dyed using traditional techniques, such as the "Hirado chrysanthemum decoration technique," which is designated as an intangible cultural property by Sasebo City, Nagasaki Prefecture.

    平戸洸祥団右ヱ門窯
    ひらどこうしょうだんえもんがま

    平戸藩御用窯の創立時の陶工の一人、中里エイこと高麗媼(こうらいばば)の直系にあたる窯元です。現当主中里太陽は十八代目に当たります。天草陶石(あまくさとうせき)を使って、白磁に青色で描いた染付を主体に制作しています。長崎県無形文化財指定「平戸菊花飾(きっかかざり)」の細工法を用いた装飾品をはじめ、平戸蕪絵(ひらとかぶえ)を代表とする日用食器も多数制作しています。

    特に蕪絵の柄は平戸藩主松浦隆信公が子孫繁栄を願って蕪づくりを推奨したところから来ている、この窯に伝わる伝統的な絵柄です。明治、大正、昭和と伝わってきた美しい意匠をすべて見直し、現代にも十分通用する卓越した器を選び、再現に取り組んでいます。


     

    窯元「いま」語り

    平戸洸祥団右ヱ門窯 当主 中里 太陽(なかざと たいよう)

    三川内焼という枠の中で

    家族、親戚、周りの人たちはみんな、やきものに従事している環境でした。だから、生まれたときから家業を継ぐ選択肢しかありません。でも、いずれ家を継ぐのだからその前に自分の興味のあることをしてみようと思い、学生時代は福祉関係の勉強をしたり、海外に語学留学へ行ったり。でも、周りからは「本当にあの子は跡取りになるの?」と見られていたようです。

    アメリカに語学留学をした後、長崎県窯業技術センターで研修生として学びました。その際に、九州電力若手工芸家国内外派遣制度に応募して、オランダへ留学。そこでやきものをしている日本人アーティストの工房で働き、デルフトの製陶所で研修。半年後、実家に戻りました。

    当初は絵を描いてみようと思っていましたが、想像以上に難しく、絵柄を思いつくこともできない。ロクロや細工を手がけた方が私には合っていると思い、彫ったり、立体的に装飾したりする造形の専門になりました。

    「三川内焼とは何か」ということを考えたときに、やはりキーワードとして染付や細かい細工ということが思い浮かびます。また、それと同時に三川内焼を名乗るなら、この原料でなくてはいけないといった「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」があります。これらの枠の中で、どのように手がけていくかを常に考えています。枠があるからこそ、今の三川内焼の歴史があると考えるからです。

    自分の名前で個展をしていますが、本来は三川内焼の窯元であるということが大切だと思っています。中里太陽という名前はいつかなくなる。でも、先人たちが積み重ねてきた三川内焼は、自分自身の作品につながっていく。だからこそ、誰かから絶えず見られているということを意識しながら、三川内焼を手がけています。

    菊の細工へのこだわり

    龍のひげなど、昔の人が手がけたものは、凄まじいまでに見事です。絵で描く際、ひげは一本の線で表現します。すうっと一本で引く、その極み。「置き上げ」の場合は、どうしても塗り重ねが必要です。その部分をうまく流れているように、一本の線ですうっと筋が立っているように描く。そんなひげの線が引けたときはとても気持ちがいいです。

    「菊の細工ばかりではなく、もっとひまわりなどの違う種類の花に発展させてみればいいのに」

    20代の頃にこんなことを言われました。でも、最近になって「ずっと菊を手がけてきて良かったんだ」と思います。三川内焼という枠の中で、いかに三川内焼であるかというものをつくるには、やはり自分が納得するまでは他のものを手がけられません。菊の細工自体がそのレベルに行ってからだと思ったからです。

    菊の細工にこだわったからこそ、お客様に「三川内焼って何ですか」「あなたの窯の代表作は何ですか」と聞かれたときに、胸を張って「菊です」と答えられるようになりました。うちの窯と三川内焼の特徴が重なっています。三川内焼を他の産地と比較したとき、「細工ものが優れています」「染付は線一本に魂を込めて描いています」といった、変わらずに続けてきたことを今後も三川内焼の魅力として推し進めていけたらと思っています。

     

    関連イベント

    平戸洸祥団右ヱ門窯 「菊花飾細工」 体験会

    詳細はこちら
    EVENT

    THE COVER NIPPON

    • NEWS
      • EVENT
      • WORKSHOP
      • CULTURE PROGRAM
      • INFORMATION
    • PRODUCT
      • 素材で見るMaterial
        • 一覧を見る View all
        • Washi Rice Paper
          • 会津張子(福島)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 美濃和紙(岐阜)
        • 漆器Urushi Lacquer
          • 会津漆器(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 越前漆器(福井)
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 香川漆器(香川)
        • 陶磁器Ceramic
          • 九谷焼(石川)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
          • 常滑焼(愛知)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 琉球焼(沖縄)
        • 硝子Glasswa
          • sghr(千葉)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 薩摩切子(鹿児島)
          • 琉球硝子(沖縄)
        • 木・竹工Wood, Bamboo
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)
          • 飛騨 木工家具(岐阜)
          • 大川組子(福岡)
          • 別府竹細工(大分)
        • 金工Metalwork
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 東京銀器(東京)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 高岡銅器(富山)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 堺刃物(大阪)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
        • 染織Dyeing and Weaving
          • 結城紬(茨城)
          • 久留米絣(福岡)
          • テーブルマット・コースター
          • 風呂敷・袱紗
        • 服飾雑貨Fashion
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • kawa-kawa(大阪)
          • theta slipper(岐阜)
          • 鞄・財布
          • 扇子
          • 袋・ポーチ
          • 洋傘・日傘
          • 帽子
        • 食品Food
          • 調味料
          • 日本茶
        • その他Others
          • 屏風(東京)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 金沢箔(石川)
      • 地域で見るArea
        • 一覧を見る View all
        • 北海道・東北・北陸
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 会津漆器(福島)
          • 会津張子(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)Wajima Urushi Lacquer (Ishikawa)
          • 九谷焼(石川)
          • 金沢箔(石川)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 高岡銅器(富山)
          • 越前漆器(福井)
        • 関東・甲信越
          • 結城紬(茨城)
          • sghr(千葉)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 東京銀器(東京)
          • 屏風(東京)
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
        • 東海・近畿・中国・四国
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 飛騨木工家具(岐阜)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 美濃和紙(岐阜)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • theta slipper(岐阜)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)Suruga Bamboo Craft (Shizuoka)
          • 常滑焼(愛知)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 堺刃物(大阪)
          • kawa-kawa(大阪)
          • 香川漆器(香川)
          • 日本茶
        • 九州・沖縄
          • 大川組子(福岡)
          • 久留米絣(福岡)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 別府竹細工(大分)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
          • 薩摩切子(鹿児島)
    • COLUMN
      • 一覧で見る
      • 骨董のある風景
      • 庭と器
      • 季節のモノがたり
      • さんちのおと
      • きもの暦
    • ABOUT US
      • CONCEPT
      • SHOP INFO
        • JAPANESE
        • ENGLISH
        • CHINESE
      • ACCESS
      • CONTACT
    • SERVICES
      • CONCIERGE SERVICE
      • REMOTE SHOPPING
      • RETURN POLICY
      • THE COVER NIPPON MEMBERS
      • 法人の方へ
    JP / EN / CH