第4回 山中漆器 針谷蒔絵 掌の中の宇宙展Yamanaka Lacquer -Makie of the Hariyas-
10/1(土)~ 10/31(月)
山中漆器の伝統工芸士・蒔絵師として活躍する針谷親子。伝統的な茶道具や器から、モダンなアクセサリーまで、針谷蒔絵の世界をお楽しみください。カスタムオーダー会も同時開催。
Hariya family who is active as a traditional craftsman and lacquer artist of Yamanaka lacquerware. Variety of items from authentic tea utensils to modern accessories that will add color to your autumn attire. We hope you will enjoy the world of Hariya Makie.
優美な蒔絵を日常に
加賀温泉郷のひとつ山中温泉。松尾芭蕉をはじめ、文人たちにも愛された自然豊かな温泉地、山中温泉は山中漆器の産地でもあります。その地において、蒔絵の魅力を多くの人に伝えたいと活動すると、蒔絵師一家「うるしアートはりや」の工房があります。
うるしアートはりやでは、伝統的な蒔絵技法を駆使した茶道具や香合から、モダンでポップなアクセサリー、現代の暮らしに寄り添うインテリア小物まで、トレンドを意識した蒔絵の新たな可能性を、それぞれの個性により生み出しています。
今回は江戸時代を代表する画家「若冲」をテーマに、アクセサリーを中心としたラインナップをご覧いただけます。伝統的な茶道具や器、時計やブローチ、マスクチャームなどもご用意しております。会期中には、実演や螺鈿細工ワークショップなど、直接伝統工芸士の技を体感していただけるイベントもたくさんご用意しています。是非この機会に針谷蒔絵の世界をお楽しみください。
同時開催イベント
伝統工芸士 針谷絹代による実演
10月1日(土)・2日(日)
様々な技法を駆使し、優美で繊細なものから愛らしくユニークなモノまで生み出している針谷絹代さん。今回は特に細やかな螺鈿の技法をご覧いただきます。創作への想いなどご本人との対話もお楽しみください。
ワークショップ「伝統工芸士 針谷崇之による 螺鈿細工体験」
10/7(金)-9日(日)、10/21(金)-10/23(日)
山中漆器「うるしアートはりや」の様々なアクセサリーのパーツに、螺鈿の貝を切、漆を使って貼る作業を体験していただきます。伝統工芸士とのコラボレーションによる、世界に一つだけの貴重なアクセサリーが出来上がります。
お申し込みはこちら