• EVENT
  • 書陶の世界「禅」 吉見螢石
  • 2025年5月26日

    main-img

    書陶の世界「禅」 吉見螢石The World of Calligraphy and Potteries - Keiseki Yoshimi -

    6/1(日) - 6/30(月)

    古典の書を学び古来の焼物・須恵器に魅せられ書陶というオリジナルの芸術を生み出した、書家・陶芸家の吉見螢石の陶額や茶盌や花器などご覧下さい。陶額受注会6/13-14

    We are pleased to introduce pottery plaques, tea bowls, and flower vases by Keiseki Yoshimi, a calligrapher and pottery artist who studied classical calligraphy and was fascinated by ancient potteries, leading to the creation of the original art of calligraphy and pottery.  Pottery plaque order meeting will be held on 6/13 to 14

    吉見螢石

    古典の書を学び、古来の焼物・須恵器に魅せられ「書陶」というオリジナルの芸術を生み出した吉見螢石(よしみけいせき)。書家でもあり陶芸家でもある吉見螢石作品の特徴は、その融合によって生み出された陶板(陶額)や器です。

    幼い頃から書に親しんでいた吉見さんは、1990年焼物に出会い、その魅力に取り憑かれ、昼夜問わず陶芸に没頭するようになりました。そして、自分が納得できるものができ始めた頃、何か足りない、もっと私らしさを表現できるやり方があるのではないかと思うようになり、やがてそこには体に馴染んだ「字」が自ずとありました。これが吉見螢石のオリジナル作品が生まれたきっかけとなりました。

    また、地元、大阪泉州の土にこだわって須恵器の作陶にも力を入れています。その奥深さに魅了され書や茶盌や花器などの制作に取り組むことで、茶道や華道など「禅」に通じる日本人特有の心を大切に製作しています。

    夏の食卓に涼やかさを届けてくれる、須恵器のうつわも揃います。須恵器の持つ涼やかな世界観をお愉しみください。


    書陶額オーダー会

    期間中、本展限定の書陶額のオーダー会を開催致します。
    ご要望の文字や書体に、4種類の中からお好みの額装を組み合わせます。当日、額のサンプルを展示しておりますので、実際にお選びいただき、書体についても吉見さんご本人にご相談しながら、貴方だけの唯一無二の書陶額を制作致します。

    日程:6/13(金)・14日(土)
    時間:12:00 – 17:00
    場所:THE COVER NIPPON (東京ミッドタウン ガレリア3F)
    オーダー価格:33,000円~49,500円(税込)
    *完成までに約1ヶ月半頂戴致します。

    作家プロフィール

    吉見 螢石
    Keiseki Yoshimi
    書家・陶芸家

    吉見 螢石
    Keiseki Yoshimi
    書家・陶芸家

    1965
    書道を始める
    1975
    書家 木原研石氏に師事
    1983
    日本書芸院展入選、一科に入会
    1990
    陶芸の道に入る
    1997
    自宅に築窯(螢窯)
    1998, 1999
    日本美術工芸展入選
    2000
    岸和田市展入賞、堺市展入選
    2001
    陶芸財団展入選
    2002
    陶芸財団展入選、抹茶碗コンテスト入賞
    2004
    関西国際空港展望ホール常設展「宙」 アトリエを熊取町に移す
    2005
    半地下式窯築窯 大阪工芸展入選 須恵器を焚く(初窯)
    2007
    関西国際空港第2滑走路オープン記念 機内食特別コース器総合プロデュース (レジェンドオブコンコルド)
    現在、東京・名古屋・大阪・福岡など全国各地の百貨店にて個展多数

     

    EVENT

    THE COVER NIPPON

    • NEWS
      • EVENT
      • WORKSHOP
      • INFORMATION
    • PRODUCT
      • 素材で見るMaterial
        • 一覧を見る View all
        • Washi Rice Paper
          • 会津張子(福島)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 美濃和紙(岐阜)
        • 漆器Urushi Lacquer
          • 会津漆器(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 越前漆器(福井)
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 香川漆器(香川)
        • 陶磁器Ceramic
          • 九谷焼(石川)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
          • 常滑焼(愛知)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 琉球焼(沖縄)
        • 硝子Glasswa
          • sghr(千葉)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 薩摩切子(鹿児島)
          • 琉球硝子(沖縄)
        • 木・竹工Wood, Bamboo
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)
          • 飛騨 木工家具(岐阜)
          • 大川組子(福岡)
          • 別府竹細工(大分)
        • 金工Metalwork
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 東京銀器(東京)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 高岡銅器(富山)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 堺刃物(大阪)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
        • 染織Dyeing and Weaving
          • 結城紬(茨城)
          • 久留米絣(福岡)
          • テーブルマット・コースター
          • 風呂敷・袱紗
        • 服飾雑貨Fashion
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • kawa-kawa(大阪)
          • theta slipper(岐阜)
          • 鞄・財布
          • 扇子
          • 袋・ポーチ
          • 洋傘・日傘
          • 帽子
        • 食品Food
          • 調味料
          • 日本茶
        • その他Others
          • 屏風(東京)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 金沢箔(石川)
      • 地域で見るArea
        • 一覧を見る View all
        • 北海道・東北・北陸
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 会津漆器(福島)
          • 会津張子(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)Wajima Urushi Lacquer (Ishikawa)
          • 九谷焼(石川)
          • 金沢箔(石川)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 高岡銅器(富山)
          • 越前漆器(福井)
        • 関東・甲信越
          • 結城紬(茨城)
          • sghr(千葉)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 東京銀器(東京)
          • 屏風(東京)
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
        • 東海・近畿・中国・四国
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 飛騨木工家具(岐阜)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 美濃和紙(岐阜)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • theta slipper(岐阜)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)Suruga Bamboo Craft (Shizuoka)
          • 常滑焼(愛知)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 堺刃物(大阪)
          • kawa-kawa(大阪)
          • 香川漆器(香川)
          • 日本茶
        • 九州・沖縄
          • 大川組子(福岡)
          • 久留米絣(福岡)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 別府竹細工(大分)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
          • 薩摩切子(鹿児島)
    • COLUMN
      • 一覧で見る
      • 骨董のある風景
      • 庭と器
      • 季節のモノがたり
      • さんちのおと
      • きもの暦
    • ABOUT US
      • CONCEPT
      • SHOP INFO
        • JAPANESE
        • ENGLISH
        • CHINESE
      • ACCESS
      • CONTACT
    • SERVICES
      • CONCIERGE SERVICE
      • REMOTE SHOPPING
      • RETURN POLICY
      • THE COVER NIPPON MEMBERS
      • 法人の方へ
    JP / EN / CH