• EVENT
  • ほんの少しの贅沢 久留米絣(福岡)
  • 2023年4月10日

    main-img

    ほんの少しの贅沢 久留米絣(福岡)A little luxury-Kurume Kasuri Textile

    爽やかな風心地よい季節になりました。上質で優しい風合い、傘をさす所作まで優雅に見せてくれる「久留米絣」の日傘をご紹介します。貴女のお気に入りの一本を手にしてみませんか。

    It is the season of refreshing breezes. We would like to introduce you to "Kurume Kasuri" parasols, which are of high quality, have a gentle texture, and make even the way you hold the umbrella look elegant. Why don't you pick up your favorite one?

    昔から庶民のお洒落心をくすぐってきた絣の図案。久留米絣は江戸末期に、ある少女が「着古しの藍の布に出来る白い斑点」から生み出した、創意工夫の織物です。丈夫な木綿に素朴な絣柄の「久留米絣」は、使うほどに味わいを増し、愛着が生まれます。

    ※実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。
    ※数に限りのある商品もございますので、売り切れの際はご容赦ください。


    久留米絣(福岡)

    絣(かすり)は、織物の技法のひとつで、織る前に糸を縛り部分的に先染めして柄をつくるという複雑な技法で柄をつくり出し、糸の染め方や織り方により、さまざまな模様を作ることができます。文様の輪郭部分がかすれて見えるために「絣」という名が付いたと言われています。

    絣は、古代インドから東南アジアを経て1400年頃に琉球へと技術が渡来してきました。さらに鹿児島から千石船で日本へ広まったため、全国の絣の産地は港の近くにあります。当時の久留米は江戸時代の筑後国久留米藩下で久留米絣が誕生する以前は、全国的には主要産地とまでは言えないものの、棉花の栽培が行なわれ、藍にいたっては大坂に出荷するほどの作付がなされていたものの、織物の生産としては、当時一般的だった各家庭での自給自足的な生産・消費でした。

    日本でつくられている代表的な絣は、広島県の「備後絣」、愛媛県の「伊予絣」、そして福岡県の「久留米絣」です。

    久留米絣は、江戸時代後期、偶然の発見から始まったといわれています。井上伝という当時12歳のある日、着古した藍染めに白い斑紋を見つけ、後の久留米絣の元となる技法をひらめいたと伝えられています。その後も試行錯誤しながらも工夫を重ね、庶民生活での着物は紺無地か縞物しかない中、玉柄・十字柄・井桁柄は新鮮な着物として注目を浴び、「久留米絣」が日本中を席巻するには、そう時間は掛からなかったそうです。普及活動を続け、15歳の頃に20数人の弟子を抱えるほどになり、女性の社会進出にも寄与したと言われています。

    そして、明治の西南戦争で全国から集まった兵士が国元へ帰る際に、お土産として久留米絣を持ち帰ったことで、全国にその名が知られるようになり、大戦中は、女性は着物を着ることを禁止されていたため、絣の着物をもんぺとして仕立て直し、贅沢の出来ない中、女性はほんの少しのおしゃれを楽しんでいました。

    こうして、時代の中を生き抜いてきた女性達に想いを馳せながら、貴女のお気に入りの一本を手にしてみませんか。

    EVENT

    THE COVER NIPPON

    • NEWS
      • EVENT
      • WORKSHOP
      • CULTURE PROGRAM
      • INFORMATION
    • PRODUCT
      • 素材で見るMaterial
        • 一覧を見る View all
        • Washi Rice Paper
          • 会津張子(福島)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 美濃和紙(岐阜)
        • 漆器Urushi Lacquer
          • 会津漆器(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 越前漆器(福井)
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 香川漆器(香川)
        • 陶磁器Ceramic
          • 九谷焼(石川)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
          • 常滑焼(愛知)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 琉球焼(沖縄)
        • 硝子Glasswa
          • sghr(千葉)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 薩摩切子(鹿児島)
          • 琉球硝子(沖縄)
        • 木・竹工Wood, Bamboo
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)
          • 飛騨 木工家具(岐阜)
          • 大川組子(福岡)
          • 別府竹細工(大分)
        • 金工Metalwork
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 東京銀器(東京)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 高岡銅器(富山)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 堺刃物(大阪)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
        • 染織Dyeing and Weaving
          • 結城紬(茨城)
          • 久留米絣(福岡)
          • テーブルマット・コースター
          • 風呂敷・袱紗
        • 服飾雑貨Fashion
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • kawa-kawa(大阪)
          • theta slipper(岐阜)
          • 鞄・財布
          • 扇子
          • 袋・ポーチ
          • 洋傘・日傘
          • 帽子
        • 食品Food
          • 調味料
          • 日本茶
        • その他Others
          • 屏風(東京)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 金沢箔(石川)
      • 地域で見るArea
        • 一覧を見る View all
        • 北海道・東北・北陸
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 会津漆器(福島)
          • 会津張子(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)Wajima Urushi Lacquer (Ishikawa)
          • 九谷焼(石川)
          • 金沢箔(石川)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 高岡銅器(富山)
          • 越前漆器(福井)
        • 関東・甲信越
          • 結城紬(茨城)
          • sghr(千葉)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 東京銀器(東京)
          • 屏風(東京)
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
        • 東海・近畿・中国・四国
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 飛騨木工家具(岐阜)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 美濃和紙(岐阜)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • theta slipper(岐阜)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)Suruga Bamboo Craft (Shizuoka)
          • 常滑焼(愛知)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 堺刃物(大阪)
          • kawa-kawa(大阪)
          • 香川漆器(香川)
          • 日本茶
        • 九州・沖縄
          • 大川組子(福岡)
          • 久留米絣(福岡)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 別府竹細工(大分)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
          • 薩摩切子(鹿児島)
    • COLUMN
      • 一覧で見る
      • 骨董のある風景
      • 庭と器
      • 季節のモノがたり
      • さんちのおと
      • きもの暦
    • ABOUT US
      • CONCEPT
      • SHOP INFO
        • JAPANESE
        • ENGLISH
        • CHINESE
      • ACCESS
      • CONTACT
    • SERVICES
      • CONCIERGE SERVICE
      • REMOTE SHOPPING
      • RETURN POLICY
      • THE COVER NIPPON MEMBERS
      • 法人の方へ
    JP / EN / CH