骨董の日Japanese antique day
7/15(木)~ 7/19(日)
毎月第3木・金・土・日曜日は「骨董の日」。今月は、青と白が美しい染付の器が勢揃い。また、目利きによるお見立て会を開催します。奥深いモノづくりの世界を一緒に愉しみましせんか。
Every third Thursday, Friday, and Saturday of the month is "Antique Day". A variety of antiques from all over Japan will be on display, and connoisseurs will be on hand to offer their recommendations.
毎月第3木・金・土・日曜日は「骨董の日」。
今月は、見た目にも涼やかな、染付の器が並びます。もうまもなく迎える夏本番、すっきりと過ごしたいこの季節は、美しい青と白のコントラストが夏の暑さを癒してくれることでしょう。
また、骨董や日本の食文化・うつわ暮らしに詳しい目利きによる、骨董のお見立て会も開催します。
骨董の器に興味があるものの、どんなふうに扱ったりコーディネートしてよいかわからない。昔ながらの和食器の使い方を知りたい、など、どんなことでもご相談ください。
骨董を通して、ニッポンのモノづくりの奥深さや季節に寄り添う日本の暮らしなど、ご一緒に探索をしてみませんか。
日々の暮らしを華やかにしてくれる骨董のうつわを、季節と共に愉しみましょう。
開催概要
- 日時
- 7月15日(木)・ 7月16日(金)・ 7月17日(土)・7月18日(日)
- 会場
- THE COVER NIPPON 店内(東京ミッドタウン ガレリア3F)
- 費用
- 予約・会費なし
- 講師
-
片岡省治(歳時記文化研究)
「歳時記」「骨董」「日本の食文化と器」などを中心に、日本の伝統文化や暮らし、日本人の美意識や心など、様々なスタイルの講座を開催。2010年より延べ300回以上開催。