悠 -you- お茶と愉しむみかわち焼-you- Enjoy tea with Mikawachiware
12/1(火)~12/31(木)
400年の歴史を誇るみかわち焼より、昨年ご好評いただきました茶香炉に続き、気品ある茶器を新発表します。みかわち焼は、お茶を愉しむ優雅な時間を届けてくれます。
From Mikawachi-yaki, which boasts a history of 400 years, we will announce a new elegant teaware following the tea incense burner that was popular last year.
悠-you
400年の歴史を誇るみかわち焼より、昨年発表した「悠 you」の茶香炉の第二弾として、茶器が誕生しました。上等な日本茶を愉しむ宝瓶や、気軽なスタイルのポットなど、様々なお茶の愉しみを演出してくれます。年末年始の慌ただしい日々も、優雅なひとときに変えてくれることでしょう。
悠には 悠久、三川内焼の歴史とこれからも永く継承されていく三川内焼。そして優美な三川内焼の茶香炉で ゆったりとした清らかな心持ちになってすごす時間、という意味が込められています。
新しい意匠に各窯がそれぞれの特性ある絵柄を描き、優美な茶香炉が揃いました。同じ長崎の世知原茶もご用意し、長崎への悠久の旅に想いを馳せてみませんか。
三川内焼
江戸時代には平戸藩の厚い保護の下、朝廷や幕府への献上品を焼く御用窯として発展しました。
陶土を塗り重ね図柄を立体的に表現する『置き上げ』の技法や、日本画のような描写など、他の追随を許さない高度な技術を確立しました。
19世紀には、繊細優美な「みかわち焼」は、海を渡り、ヨーロッパの人たちをも魅了しました。薄作りの白磁は高い評価を得て、当時のものは大英博物館などに所蔵されています。
そして今、こうした御用窯で培われ、世界で評価された「みかわち焼」の伝統美と技術を、各窯元が改めて見直し、今の暮らしを彩る新しいうつわ作りに挑んでいます。