暑い毎日が続き、夏バテで体のだるさ、食欲不振、睡眠不足などが起こりがちです。こんなときは、ゆっくりと心と体のエネルギーを蓄えるハーブティーと夏のおすすめアレンジティーをご紹介します。
250種以上の薬草が自生する飛騨よりお届けする自然の恵み、薬草茶。4月、7月と開催いたしましたワークショップ「飛騨の薬草-身体が喜ぶオリジナルハーブティーを作ろう」の会が大変ご好評につき、「山の日」でもある8/11(日)に第3弾を開催することとなりました!
今回も「薬草で飛騨を元気にする会」のハーブティーマイスターをお迎えし、厳選された12種の薬草から、ひとりひとりにあわせたオリジナルブレンドをおつくりします。
香りや味わいが多様なハーブティーは、のどを潤すだけでなく、植物の成分を健康や美容に役立てることもできます。自分に合うお茶を見つけて、暑い季節を健やかにすごしましょう。
※今回は事前予約制とさせていただきます。(詳しくは以下をご覧ください。)
開催概要
日時:8/11(日) 11:30 / 13:30 / 15:00
場所:THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン ガレリア3F)
参加費:無料
定員数:6名
* 定員に達し次第、受付終了といたします。
* 所要時間は約1時間です。
* 時間は若干前後する場合がございます。予めご了承ください。
* ご予約は、下記までご連絡下さい。
今月の薬草-ドクダミ
古来より薬草として使用されていたスーパープラント”ドクダミ”。効能は知らないものの、名前を知っている人は多いはず。その優れた効能は、古来より身体の中からお肌まで整えてくれると言われています。
葉を乾燥させたドクダミ茶として特に特筆されるのが「デトックス効果」。この効能ゆえに、美肌などの美容効果から、高血圧などの生活習慣病の予防も期待できます。
また、お茶としてだけでなく、ジュースや料理でもおいしく召し上がっていただけます。絞った汁にハチミツを加えると、まるでリンゴジュースのような味わいで、お子さんでも飲めるほどの飲みやすさに。搾りたての匂いが気になる場合は、温めたり冷蔵庫で何日か保存すると、より飲みやすくなります。
柔らかい根の部分は、細かく刻んで、きんぴら風にすれば、料理のアクセントにもなります。山椒のような香り高さで、癖になってしまうかもしれません。
この夏はドクダミを味方につけて、いつもより元気に過ごしてみませんか?

協力:NPO 法人 薬草で飛騨を元気にする会
2014年に飛騨市で開催された「全国薬草シンポジウム」をきっかけに、「薬草を活用した市民が健康なまちづくり」をと立ち上げました。無限の可能性を飛騨の大切な資源として、自身の健康づくり、市民が元気なまちづくりを目指しています。
関連プロジェクト:飛騨市薬草ビレッジ構想プロジェクト
10月12日(土)-13日(日)には、「第8回全国薬草シンポジウムinひだ」を開催。