
季節を通して愉しめる日本酒。夏は冷やして飲む冷酒が一般的ですが、蔵元によって夏向けのいろいろな味わいのお酒が造られていることは、意外と知られていません。夏でも爽やかに楽しめるよう造られた低アルコールの日本酒や、シャンパンのようなスパークリングのもの、炭酸で割ったりライムを加えて楽しむリキュールまで多種多様です。
香りや味わいは酒器によっても愉しみ方はいろいろ。日本酒本来の香り、お米の旨みを感じていただくには、香りを逃がさず味わいや香りをより一層愉しめる、グラス上部がすぼまった形のワイングラスで。カクテル風にシャンパングラスで涼やかに。それぞれお好みで夏のスタイルをお愉しみください。
大山-おおやま-「夏の特別純米酒」(山形)
東北の夏の夜空を見上げたような、深く青い印象的なラベル。初夏から盛夏にかけて暑い時期に「優しく・美味しく」日本酒を楽しんでいただけるように、13度台の低アルコールに仕上げました。輪郭のある優しい果実様の香りと、柔らかく優しい旨味と軽快さが特徴です。
720ml 1,365 円
華鳩-はなはと-「夏の貴醸酒にごり」(広島)
キーンと冷やして飲むと、まるで冷やしたあま酒のような味わい。貴醸酒ならではの酸味と微炭酸のプチプチ感が後味の爽やかさを感じさせます。焼肉や揚げ物とも相性が良く、バニラアイスにかければヨーグルトアイス風味の大人のデザートに。オンザロックや牛乳割りもおすすめです。
500ml 1,400 円
新政-あらまさ-「六號-ろくごう-スパークリング」(秋田)
現代的な味わいの中にも秋田の歴史と風土を感じさせる、穏やかで澄んだ香りとすっきりした旨さが光る酒を生む新政が、夏向きの爽やかな発泡清酒を造りました。通常の「六號」よりも、ややアルコールが低く、さらに発泡しているので、爽やかに飲めるお酒です。
720ml 1,470 円
司牡丹-つかさぼたん-「山柚子搾り」(高知)
環境にも身体にも優しい栽培期間中農薬不使用の、地元土佐れいほく産柚子を使用し、一切添加物を使用せず柚子本来の味と司牡丹の純米酒で造られたリキュール。冷やしてロックやストレートで、炭酸に割って、飲めば実感するクリアな美味しさです。
720ml 980 円
おすすめのグラス
シャンパングラス(千葉)
8,505 円(税込)