- Products
- 大阪浪華錫器(大阪)
大阪浪華錫器(大阪)Osaka Tinware (osaka)

「水を浄化する」と古書に伝わる機能と美を兼ね備えた工芸品
The combination of beauty and utility passed down from ancient days.
紀元前1500年にはすでにエジプトに存在し、日本でも約1300年前に渡来している錫製品。保温性・保冷性に優れ、水の味をまろやかにすることから、銚釐(ちろり)や水入れに使われ、また耐食性に優れ湿気を防ぐことから、茶入れなどにも使われています。
Tinware already existed in 1500 B.C. in Egypt, and it came to Japan 1300 years ago. With excellent heat retention and cold insulation, it is also known that it makes the taste of water milder /mellower, and they are widely used as a sake decanter or water vessel.
大阪浪華錫器 酒瓶セット 籐巻きTin sake set Fujimaki36,300円(税込)
大阪浪華錫器 かたらい 酒器セットTin sake set Katarai33,000円(税込)
大阪浪華錫器 シルキータンブラー スタンダードペアTin standard tumber set13,200円(税込)
大阪浪華錫器 シルキータンブラー スタンダード籐巻きTin tumber Fujimaki13,200円(税込)
大阪浪華錫器 茶壷 イブシ ひさご 枝付きTin tea canister Ibushi hidago35,200円(税込)
大阪浪華錫器 茶壷 イブシ 丸Tin tea canister Ibushi round18,700円(税込)