PICK UP店舗での最新の特集やイベント情報はこちらをチェック!



[AWAI] 六想六色 – 小品展AWAI THE COVER NIPPON
6/4(水) - 7/27(日)
帝国ホテル 東京「AWAI THE COVER NIPPON 」にて、日本工芸会 東日本支部所属の6名の工芸作家による小品展を開催します。
AWAI


竹が織りなす芸術 駿河竹千筋細工(静岡)Art of woven bamboo: Suruga Take Sensujizaiku or Bamboo Thousand-Striped Craft (Shizuoka)
7/1(火) - 8/17(日)
無数の竹ひごが織りなす優美な曲線と繊細な直線による竹の芸術品「駿河竹千筋細工」。趣ある涼やかな夏の暮らしをお愉しみください。 製作実演会:7/12(土)・13(日)
EVENT


よみがえる珠玉の輝き 薩摩切子(鹿児島)Alike of brilliance of precious stones is revived: Satsuma Kiriko
7/1(火) - 8/17(日)
幕末期島津家28代斉彬が近代化政策の一つとして完成させた薩摩切子を1985年に再び復刻。当時の名品の数々や現代のライフスタイルに合わせた薩摩切子をお届けします。
EVENT


光雲窯 三川内焼(長崎)Kōun Kiln - Mikawachi ware from Nagasaki -
7/1(火) - 8/31(日)
巧みな筆づかいの染付、伝統技法の置き上げ、長崎の鯨の文化が溶け込む鯨モチーフ。光雲窯ならではの三川内焼をお愉しみください。 工芸WS・実演 7/19(土)・20(日)
EVENT


『晴れ HARE』華やかに夏を纏う"HARE" Wear it in a gorgeous summer
伝統ある「晴れ着」の華やかで美しい意匠を、現代のライフスタイルに落とし込み、アロハやガウンなど、ラグジュアリで遊び心あふれる「晴れ HARE」コレクション特集第二弾。
PRODUCT


暑い夏を心地よく。涼やかな漆器Cool and refreshing lacquerware for summer
7/1(火) - 8/31(日)
いよいよ夏本番。日本では古来より夏を涼やかに暮らすよう五感で涼を感じる工夫をしてまいりました。今回は、暑い夏に、軽やかで涼やかな漆のテーブルウエアをご紹介します。
EVENT


〔工芸WS〕光雲窯染付体験 絵皿製作[Kohun Kiln Workshop] Drawing whale pattern
7/19(土)・7/20(日)
「三川内焼」の人気体験シリーズ。今回は躍動感ある鯨絵で人気の「光雲窯」初の絵付け体験。鯨の絵柄を施した絵皿に、伝統的な技法の一つ「濃み(だみ)」の染付体験会
WORKSHOP


はなもっこ 日本の伝統美を受け継ぐ時計HANAMOKKO : A watch that inherits the traditional beauty of Japan
6/27(金) - 7/21(月)
日本の伝統素材である漆や金箔、岩絵具、和紙など使用し、ひとつひとつ手作りした時計「はなもっこ」。従来に加え、期間限定で新シリーズや夏季商品、置き時計などお届けします。
EVENT


涼やかな風 麻のある暮らし(新潟)A refreshing breeze: Living withlinen (Niigata)
7/1(火) - 8/17(日)
全国有数の麻織物の産地の新潟県小千谷市にて、一貫して職人の手仕事と伝統技法にこだわり、ひとつずつ手染めしたのれんを特集。手仕事の温もりと自然の風合いをお楽しみください。
EVENT


NIPPONSAN MEN’S SUMMER GIFTNIPPONSAN MEN'S SUMMER GIFT
伝統の職人技から生まれるこだわりの品々、ときを重ねて磨かれた本物。父の日やお中元、お世話になった方への夏の贈り物に、日頃の感謝を込めて、上質な時間を紡ぐ逸品を贈りませんか。
PRODUCT


夏のたしなみ「扇子」A summer fashion : the folding fan
暑い日本の夏に、涼やかさを届ける「扇子」を持つことは大人のたしなみ。日本各地の扇子を、素材・色柄ともに、豊富に取り揃えています。海外へのお土産や夏のギフトにもおすすめ。
PRODUCT


暮らしに煌めきを 美しい江戸硝子(東京)Adding sparkle to your life: Beautiful Edo Glass (Tokyo)
6/22(月) - 7/31(木)
職人がひとつひとつ創り出す、2色のガラスを重ねて吹く「中金色被せガラス」を生み出した硝子使いの達人「中金硝子」の夏の硝子特集。6/22(日)「江戸硝子」切子の制作実演会
EVENT


[AWAI] 六想六色 – 小品展AWAI THE COVER NIPPON
6/4(水) - 7/27(日)
帝国ホテル 東京「AWAI THE COVER NIPPON 」にて、日本工芸会 東日本支部所属の6名の工芸作家による小品展を開催します。
AWAI


竹が織りなす芸術 駿河竹千筋細工(静岡)Art of woven bamboo: Suruga Take Sensujizaiku or Bamboo Thousand-Striped Craft (Shizuoka)
7/1(火) - 8/17(日)
無数の竹ひごが織りなす優美な曲線と繊細な直線による竹の芸術品「駿河竹千筋細工」。趣ある涼やかな夏の暮らしをお愉しみください。 製作実演会:7/12(土)・13(日)
EVENT


よみがえる珠玉の輝き 薩摩切子(鹿児島)Alike of brilliance of precious stones is revived: Satsuma Kiriko
7/1(火) - 8/17(日)
幕末期島津家28代斉彬が近代化政策の一つとして完成させた薩摩切子を1985年に再び復刻。当時の名品の数々や現代のライフスタイルに合わせた薩摩切子をお届けします。
EVENT


光雲窯 三川内焼(長崎)Kōun Kiln - Mikawachi ware from Nagasaki -
7/1(火) - 8/31(日)
巧みな筆づかいの染付、伝統技法の置き上げ、長崎の鯨の文化が溶け込む鯨モチーフ。光雲窯ならではの三川内焼をお愉しみください。 工芸WS・実演 7/19(土)・20(日)
EVENT


『晴れ HARE』華やかに夏を纏う"HARE" Wear it in a gorgeous summer
伝統ある「晴れ着」の華やかで美しい意匠を、現代のライフスタイルに落とし込み、アロハやガウンなど、ラグジュアリで遊び心あふれる「晴れ HARE」コレクション特集第二弾。
PRODUCT


暑い夏を心地よく。涼やかな漆器Cool and refreshing lacquerware for summer
7/1(火) - 8/31(日)
いよいよ夏本番。日本では古来より夏を涼やかに暮らすよう五感で涼を感じる工夫をしてまいりました。今回は、暑い夏に、軽やかで涼やかな漆のテーブルウエアをご紹介します。
EVENT


〔工芸WS〕光雲窯染付体験 絵皿製作[Kohun Kiln Workshop] Drawing whale pattern
7/19(土)・7/20(日)
「三川内焼」の人気体験シリーズ。今回は躍動感ある鯨絵で人気の「光雲窯」初の絵付け体験。鯨の絵柄を施した絵皿に、伝統的な技法の一つ「濃み(だみ)」の染付体験会
WORKSHOP


はなもっこ 日本の伝統美を受け継ぐ時計HANAMOKKO : A watch that inherits the traditional beauty of Japan
6/27(金) - 7/21(月)
日本の伝統素材である漆や金箔、岩絵具、和紙など使用し、ひとつひとつ手作りした時計「はなもっこ」。従来に加え、期間限定で新シリーズや夏季商品、置き時計などお届けします。
EVENT


涼やかな風 麻のある暮らし(新潟)A refreshing breeze: Living withlinen (Niigata)
7/1(火) - 8/17(日)
全国有数の麻織物の産地の新潟県小千谷市にて、一貫して職人の手仕事と伝統技法にこだわり、ひとつずつ手染めしたのれんを特集。手仕事の温もりと自然の風合いをお楽しみください。
EVENT


NIPPONSAN MEN’S SUMMER GIFTNIPPONSAN MEN'S SUMMER GIFT
伝統の職人技から生まれるこだわりの品々、ときを重ねて磨かれた本物。父の日やお中元、お世話になった方への夏の贈り物に、日頃の感謝を込めて、上質な時間を紡ぐ逸品を贈りませんか。
PRODUCT


夏のたしなみ「扇子」A summer fashion : the folding fan
暑い日本の夏に、涼やかさを届ける「扇子」を持つことは大人のたしなみ。日本各地の扇子を、素材・色柄ともに、豊富に取り揃えています。海外へのお土産や夏のギフトにもおすすめ。
PRODUCT「いい日になりますように」
THE COVER NIPPON が厳選した, 日本各地の 伝統工芸品やファッション・インテリアなど衣食住のこだわりのMade in Japan を集めたオンラインショップです。「いい日になりますように」と真心をのせて、魅力あふれるNIPPONSAN を贈ります。