• EVENT
  • [AWAI] 六想六色 – 小品展
  • 2025年5月30日

    main-img

    [AWAI] 六想六色 – 小品展AWAI THE COVER NIPPON

    6/4(水) - 7/27(日)

    帝国ホテル 東京「AWAI THE COVER NIPPON 」にて、日本工芸会 東日本支部所属の6名の工芸作家による小品展を開催します。

    The Imperial Hotel Tokyo's "AWAI THE COVER NIPPON" will be hosting an exhibition of small works by six craft artists belonging to the East Japan branch of the Japan Crafts Council.

    間 AWAI THE COVER NIPPON帝国ホテル 東京

    帝国ホテル 東京「AWAI THE COVER NIPPON 」にて、日本工芸会 東日本支部所属の6名の工芸作家による小品展を開催します。

    参加メンバー
    • 指物 五十嵐 誠|Makoto igarashi
      1996年 自由の森学園高等学校 卒業
      2021年 第68回日本伝統工芸展新人賞受賞
      2024年 「令和6年度文化庁首都圏伝統工芸技術作品展等開催事業 わざの美-工芸が織りなす装飾の世界」出品
      2018~2021 東京国立博物館被災美術工芸修理委託事業:陸前高田市指定文化財 金銅装双塔文笈修理事業に参加

    • 茶釜 江田 朋|Tomoya Eda
      1993年 23代続く鋳物師・江田家の次男として生まれる。
      2018年 東京藝術大学大学院 工芸専攻修了後、釜師 二代長野垤志に師事。
      2020年~ 国内外の展覧会に出品し、東日本伝統工芸展、日本金工展などで多数受賞
      2022年 International Conference on Contemporary Cast lron Artにて実演(ドイツベルリン)

    • ガラス 大槻 洋介|Yosuke Otsuki
      1972年 横浜生まれ
      1997年 多摩美術大学卒業
      2019年 日本工芸会正会員認定
      2023 年 大槻工房 代表

    • 陶芸 大野 佳典|Yoshinori Ohno
      1978年 福岡県生まれ
      2000年 茨城県笠間市で伊藤東彦氏に師事
      2004年 茨城県笠間市にて独立
      2012年 茨城県つくば市移築

    • 江戸小紋 小宮 康義 | Komiya Yasuyoshi
      1982年 東京都生まれ
      2004年 大学進学とともに祖父・小宮康孝、父・小宮康正に師事し、江戸小紋の技術を習得
      2008年 東京造形大学絵画専攻領域卒業
      2021年 第68回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞 江戸小紋着尺「川蝉」

    • 鋳金 松本 育祥|Yasuyoshi Matsumoto
      1928年 東京都荒川区生まれ
      2004年 東京工芸大学卒業、堀川鋳金所にて鋳造作業を開始
      2023年 第70回日本伝統工芸展 奨励賞 受賞
      2024年 第52回伝統工芸日本金工展 文部科学大臣賞 受賞


    実演会

    会期中、参加メンバーによる実演会を行います。製作工程を間近に見ることのできる貴重な機会をお楽しみください。

    • 「切子」製作実演
      日時:6/13 (金) 11:00~17:00・6/14 (土) 12:00~17:00
      7/25 (金) 11:00~17:00・7/26 (土) 12:00~17:00
      実演:大槻 洋介

      横浜元町で生まれた「元町切子」。通常分業である、器の制作「吹きガラス」と「切子制作」。元町切子は作者大槻洋介が自身でガラスを吹いて作った酒盃に、切子を施しております。独自の色彩と持ちやすさも考慮したデザインの「元町切子」の制作実演を行います。

    • 「天明鋳物」鋳型(アラレ)製作実演
      日時:6/28 (土) 12:00~17:00
      実演:江田 朋

      1000年以上の歴史を持つ栃木県佐野市の天明鋳物は、荒々しい鉄の質感と大胆な造形美で知られています。今回は、伝統的な砂型製作工程のひとつ「アラレ」の技法を実演。南部鉄器でもおなじみのアラレ模様が、どのように型に施されていくのかをご覧いただけます。伝統工芸の技と、実際に使われる本物の鋳型の魅力をぜひ体感ください。

    • 「木工芸(指物)」製作実演
      日時:7/11 (金) 13:00~17:00・7/12 (土) 12:00~17:00
      実演:五十嵐 誠

      東京の三多摩で生まれ育ち、日本の木工技法の一つである『指物』技法で、実用品から美術品まで幅広く制作している作家。一般的にあまり使用されない材料も使い、色々な表現を模索し研鑽を積んでいる。今回はそんな五十嵐の鉋掛けやホゾ取りといった指物の伝統技法の実演をご覧いただけます。

     

    EVENT

    THE COVER NIPPON

    • NEWS
      • EVENT
      • WORKSHOP
      • INFORMATION
    • PRODUCT
      • 素材で見るMaterial
        • 一覧を見る View all
        • Washi Rice Paper
          • 会津張子(福島)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 美濃和紙(岐阜)
        • 漆器Urushi Lacquer
          • 会津漆器(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 越前漆器(福井)
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 香川漆器(香川)
        • 陶磁器Ceramic
          • 九谷焼(石川)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
          • 常滑焼(愛知)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 琉球焼(沖縄)
        • 硝子Glasswa
          • sghr(千葉)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 薩摩切子(鹿児島)
          • 琉球硝子(沖縄)
        • 木・竹工Wood, Bamboo
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)
          • 飛騨 木工家具(岐阜)
          • 大川組子(福岡)
          • 別府竹細工(大分)
        • 金工Metalwork
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 東京銀器(東京)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 高岡銅器(富山)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 堺刃物(大阪)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
        • 染織Dyeing and Weaving
          • 結城紬(茨城)
          • 久留米絣(福岡)
          • テーブルマット・コースター
          • 風呂敷・袱紗
        • 服飾雑貨Fashion
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • kawa-kawa(大阪)
          • theta slipper(岐阜)
          • 鞄・財布
          • 扇子
          • 袋・ポーチ
          • 洋傘・日傘
          • 帽子
        • 食品Food
          • 調味料
          • 日本茶
        • その他Others
          • 屏風(東京)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 金沢箔(石川)
      • 地域で見るArea
        • 一覧を見る View all
        • 北海道・東北・北陸
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 会津漆器(福島)
          • 会津張子(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)Wajima Urushi Lacquer (Ishikawa)
          • 九谷焼(石川)
          • 金沢箔(石川)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 高岡銅器(富山)
          • 越前漆器(福井)
        • 関東・甲信越
          • 結城紬(茨城)
          • sghr(千葉)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 東京銀器(東京)
          • 屏風(東京)
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
        • 東海・近畿・中国・四国
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 飛騨木工家具(岐阜)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 美濃和紙(岐阜)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • theta slipper(岐阜)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)Suruga Bamboo Craft (Shizuoka)
          • 常滑焼(愛知)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 堺刃物(大阪)
          • kawa-kawa(大阪)
          • 香川漆器(香川)
          • 日本茶
        • 九州・沖縄
          • 大川組子(福岡)
          • 久留米絣(福岡)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 別府竹細工(大分)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
          • 薩摩切子(鹿児島)
    • COLUMN
      • 一覧で見る
      • 骨董のある風景
      • 庭と器
      • 季節のモノがたり
      • さんちのおと
      • きもの暦
    • ABOUT US
      • CONCEPT
      • SHOP INFO
        • JAPANESE
        • ENGLISH
        • CHINESE
      • ACCESS
      • CONTACT
    • SERVICES
      • CONCIERGE SERVICE
      • REMOTE SHOPPING
      • RETURN POLICY
      • THE COVER NIPPON MEMBERS
      • 法人の方へ
    JP / EN / CH