• EVENT
  • 「心を継ぐ一杯 」 髙取焼宗家(福岡)
  • 2025年3月28日

    main-img

    「心を継ぐ一杯 」 髙取焼宗家(福岡)A cup of bliss that connects the heart: Takatori Yaki Souke (Fukuoka)

    4/1(火) - 5/6(火)

    420年の歴史を持つ茶陶「髙取焼宗家」による、銀彩や漆を施した新作。代々受け継がれてきた炎の記憶が、うつわの「美」と茶と酒の「香り」を介して心をつなぐ一杯となりますように。

    Launching new work by the Takatori Yaki Souke, a tea ceremony potter with a history of 420 years, decorated with silver and lacquer. May the memory of the flame passed down from generation to generation become a cup that connects the heart through the "beauty" of the vessel and the "aroma" of tea and sake.

    髙取焼

    遠州七窯の風格を今に伝え、「綺麗さび」の世界を確立した髙取焼。
    筑前福岡藩主黒田長政が朝鮮出兵の際、陶工・髙取八蔵(八山)を連れ帰り、鷹取山南麓(現在の福岡県直方市)に築窯させたのが始まりとされています。その後移窯を繰り返します。 黒田藩の御用窯として栄えた髙取焼は徳川将軍の茶道指南役・小堀遠州の指導を受け、遠州七窯の一つに選ばれ、茶陶・髙取焼として名を高めました。

    髙取焼の特徴は、「掛け分け」、「面取」、「流し掛け」と呼ばれる技法と、陶器でありながら磁器のような薄さと軽さが持ち味で、精密な工程、華麗な釉薬、きめ細かく繊細な生地が特徴です。
    鉄さび、藁灰、木灰、長石を原料として微妙な調合で作られた釉薬を駆使して焼成される茶陶類は、気品に満ち溢れています。

    今回の特集では、髙取 春慶さんによる、髙取焼の黒い釉薬と銀彩の融合したもの、漆を施した作品を主軸に展開します。溶岩のような質感と、髙取焼の釉薬と銀彩の特徴が三位一体となって、見るものを飽きさせない魅力的な商品展開となっています。

    戦国の頃より420年の時を越え、髙取焼は「土」という自然界からの恵みを茶湯の「うつわ」へと昇華させ受け継がれて参りました。日々作陶を精進していく中で、髙取 春慶さんが学生時代に学んだ金属工芸との融和は自然ななりゆきだったかもしれません。

    代々受け継がれてきた炎の記憶が、うつわの「美」と茶と酒の「香り」を介して、心をつなぐ一杯となりますように。

    髙取 春慶
    Shunkei Takatori

    髙取 春慶
    Shunkei Takatori

    髙取焼宗家

    1989年 十三代八山の長男として生まれる。
    2010年 九州造形短期大学卒業。帰窯後、3年間作陶。
    2015年 遠州流茶道宗家 小堀宗実御家元の許で修行。
    2018年 帰窯後、十三代の指導の許陶芸に励む。

    この特集では、十三代 髙取 八山さんの茶碗や器もご覧いただけます。髙取焼宗家の世界感をお楽しみください。

    髙取焼宗家

    筑前黒田藩の御用窯であった髙取焼は、慶長5(1600)年、現・福岡県直方市郊外の鷹取山南麓において築かれた「永満寺窯」にはじまります。この窯を築いたのが、髙取焼始祖、八山。現在、福岡市、直方市などの窯元で髙取焼は作られており福岡の名産品となっていますが、東峰村にある髙取焼宗家は髙取八山直系の窯元です。

     

    EVENT

    THE COVER NIPPON

    • NEWS
      • EVENT
      • WORKSHOP
      • INFORMATION
    • PRODUCT
      • 素材で見るMaterial
        • 一覧を見る View all
        • Washi Rice Paper
          • 会津張子(福島)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 美濃和紙(岐阜)
        • 漆器Urushi Lacquer
          • 会津漆器(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 越前漆器(福井)
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 香川漆器(香川)
        • 陶磁器Ceramic
          • 九谷焼(石川)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
          • 常滑焼(愛知)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 琉球焼(沖縄)
        • 硝子Glasswa
          • sghr(千葉)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 薩摩切子(鹿児島)
          • 琉球硝子(沖縄)
        • 木・竹工Wood, Bamboo
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)
          • 飛騨 木工家具(岐阜)
          • 大川組子(福岡)
          • 別府竹細工(大分)
        • 金工Metalwork
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 東京銀器(東京)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 高岡銅器(富山)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 堺刃物(大阪)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
        • 染織Dyeing and Weaving
          • 結城紬(茨城)
          • 久留米絣(福岡)
          • テーブルマット・コースター
          • 風呂敷・袱紗
        • 服飾雑貨Fashion
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • kawa-kawa(大阪)
          • theta slipper(岐阜)
          • 鞄・財布
          • 扇子
          • 袋・ポーチ
          • 洋傘・日傘
          • 帽子
        • 食品Food
          • 調味料
          • 日本茶
        • その他Others
          • 屏風(東京)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 金沢箔(石川)
      • 地域で見るArea
        • 一覧を見る View all
        • 北海道・東北・北陸
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 会津漆器(福島)
          • 会津張子(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)Wajima Urushi Lacquer (Ishikawa)
          • 九谷焼(石川)
          • 金沢箔(石川)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 高岡銅器(富山)
          • 越前漆器(福井)
        • 関東・甲信越
          • 結城紬(茨城)
          • sghr(千葉)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 東京銀器(東京)
          • 屏風(東京)
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
        • 東海・近畿・中国・四国
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 飛騨木工家具(岐阜)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 美濃和紙(岐阜)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • theta slipper(岐阜)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)Suruga Bamboo Craft (Shizuoka)
          • 常滑焼(愛知)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 堺刃物(大阪)
          • kawa-kawa(大阪)
          • 香川漆器(香川)
          • 日本茶
        • 九州・沖縄
          • 大川組子(福岡)
          • 久留米絣(福岡)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 別府竹細工(大分)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
          • 薩摩切子(鹿児島)
    • COLUMN
      • 一覧で見る
      • 骨董のある風景
      • 庭と器
      • 季節のモノがたり
      • さんちのおと
      • きもの暦
    • ABOUT US
      • CONCEPT
      • SHOP INFO
        • JAPANESE
        • ENGLISH
        • CHINESE
      • ACCESS
      • CONTACT
    • SERVICES
      • CONCIERGE SERVICE
      • REMOTE SHOPPING
      • RETURN POLICY
      • THE COVER NIPPON MEMBERS
      • 法人の方へ
    JP / EN / CH