京都下鴨和物語(京都)Kyoto Shimogamo Wamonogatari(Kyoto)
4/1(火) - 5/6(火)
和紙を素材とした畳表に、特別な染色技術で浮世絵や多彩な絵柄を施した「染め畳」と、京都の代表的な伝統工芸「西陣織」を組み合わせ、バッグや小物、インテリアアイテムなど提案。
The brand offers bags, small accessories, interior items, etc. by combining “dyed tatami mats,” which is decorated with Ukiyoe and various other patterns using a special dyeing technique on tatami matte which are made of Japanese paper, and Nishijin Ori weave, a representative traditional craft of Kyoto.
京都下鴨和物語では、「アートオブジェ畳」というコンセプトのもと、畳をキャンバスに見立て、独自の染色技術で多彩な柄や模様を表現しています。 伝統的な畳をインテリアやアートとして、新たな価値を創造しています。
大胆な色彩や繊細な模様を施した畳は、バッグとしての役割だけではなく、空間を彩るインテリアアイテムとして、和と洋が融合するモダンな空間を演出します。海外の方へのお土産などにおすすめです。

独自の畳への染色手法で生み出された「染め畳」を、職人が昔ながらの手仕事で、ひとつひとつ手作りしています。使用する畳には和紙を素材とした畳表を採用し、特別な染色技術を施すことで陰影ある表面感が生まれ、畳ならではの質感を残した柄表現を実現しています。

生地部分の素材には京都の伝統工芸である西陣織を大胆に組み合わせ、日本の伝統美と現代の感性を融合させ、新たな価値を創造しています。

全ての製品は「メイド・イン・京都」のこだわりのもと、職人が一つ一つ丁寧に仕上げています。畳の裁断から縫製まで、手間暇かけて作り上げることで、温もりを感じられるアイテムに仕上げています。
洛北ビニール
創業1959年。京都下鴨にてブライダル関連の衣裳ケース・バッグ・カバーその他ビニール製品を職人の手作業で一つひとつ丁寧に製作。長年にわたり職人の技と革新の発想を融合させ、多様なニーズに応えるものづくりを続けています。