魅惑的なガラスの世界 – 大槻洋介The Fascinating World of Glass - Yosuke Otsuki
3/1(土) - 3/31(月)
横浜にて、宙吹きガラスで制作した器にカット施した作品を制作、展示販売を行なっている大槻工房より、本格的なアート作品や花器、普段使いのグラスまでご覧いただきます。
Otsuki Studio, located in Yokohama, creates, exhibits and sells handcrafted blown glassware with intricate cut designs. From fine art pieces and vases to glassware, their collection offers both beauty and functionality.
2021年、国内最高レベルのガラスや七宝作家が集う伝統工芸諸工芸展で最高賞の文部科学大臣賞を受賞した大槻洋介さんは、2020年には作品が宮内庁に買い上げられています。
大槻洋介さんは、美しい造形を生み出す独自の手法で、今まさに注目を集めているガラス作家のひとりです。

元町切子
元町切子は当初横浜元町に工房があり、そこから元町切子と名づけたオリジナルの切子グラスです。通常の切子グラスは、型に吹き込んでガラスの器を作りますが、元町切子は私が一点一点息を吹き込み手作業で形を作りあげたグラスを生地にしています。
通常、グラス作りと切子のカットを施す作業は分業で行いますが、元町切子は、吹きガラスの工程と切子のカットの工程をすべて一人で製作し、丁寧に作品を仕上げています。ガラス生地とカット模様にこだわり、他には無い一点もののグラスです。

流彩グラス
流彩グラスは一点一点息を吹き込み手作業で形を作りあげております。高台の部分は鮮やかな彩のガラスが自然に溶けて流れる表情を封じ込めてあります。ガラスの塊の中の不思議な世界を眺めながら、楽しんでいただけます。

大槻 洋介
Yosuke Otsuki
ガラス工芸作家
日本工芸会正会員 大槻工房代表
大槻 洋介
Yosuke Otsuki
ガラス工芸作家
日本工芸会正会員 大槻工房代表
略歴・受賞歴
- 1972
- 横浜生まれ
- 1997
- 多摩美術大学立体デザイン科クラフトデザイン専修ガラスコース 卒業
- 1997~2001
- 新島ガラスアートセンター スタッフ
- 2004
- 大槻ガラス工作工房 設立
- 2019
- 公益社団法人日本工芸会 正会員
金沢・世界工芸コンペティション「島敦彦審査員特別賞」受賞
第27回伝統工芸諸工芸展「日本工芸会賞」受賞 - 2021
- 第28回伝統工芸諸工芸展「文部科学大臣賞」 受賞
- 2023
- 第63回東日本伝統工芸展「奨励賞」受賞