• EVENT
  • excellent飛騨展オープニングイベント「ひだ森のめぐみ」飛騨市の魅力発見!
  • 2025年1月8日

    main-img

    excellent飛騨展オープニングイベント「ひだ森のめぐみ」飛騨市の魅力発見!"The Blessings of Hida Forest" Discover the Charm of Hida City!

    2/5(水) 18:00-20:00

    「excellent飛騨」オープニングイベント。昨年の広葉樹に加え今年は「薬草」に注目。薬草に関するトークショーやワークショップ、その他にもおいしい飛騨の食をお届け。

    "Excellent Hida" opening event. In addition to last year's broadleaf trees, this year's focus will be on "medicinal herbs." There will be talk shows and workshops on medicinal herbs, as well as delicious Hida food.

    岐阜県の最北端に位置し、日本全国でも屈指の森林面積を誇る飛騨市は、面積の94%を森林が占めており、これは東京23区の合計面積(約627.6㎢)よりも、もっと広い大きさに相当します。
    その7割がブナやナラなどの広葉樹林。針葉樹とは異なり、広葉樹は毎年大量の葉が地面に落ち、それらが腐葉土となって豊かな土壌をつくります。山や川の生き物の生態系をつくり、美味しい水となって循環する自然の豊かさの象徴です。

    山景

    薬草の宝庫、飛騨

    飛騨市には、245種類以上もの薬草が自生し、山里に住む人々の薬箱のような役割を担ってきました。野山に自生する薬草を摘み、薬効を自然と体に取り入れて暮らしてきたのです。

    健康寿命が叫ばれる今日、薬草への関心は高まりつつあります。飛騨市では、市民の健康づくりや町の活性化を目的とした「飛騨市薬草ビレッジ構想推進プロジェクト」が進んでいます。
    これは、豊かな自然の恵みと、先人たちの知恵を大切に受け継ぎ、生活に取り入れてきた薬草を貴重な資源として活用し、薬草を地域資源として生かそうという、まちづくりの一環です。

    薬草

    今回のレセプションでは、こうした飛騨の薬草にフューチャーし、都竹 淳也飛騨市長と薬草・ハーブのプロフェッショナルである星山 道弘さん(日本温浴研究所)をお迎えし、「飛騨のめぐみ 薬草のある暮らし」をテーマに対談いただきます。

    現代人は、ミネラルが不足しているといわれており、野菜に比べてミネラルが豊富な薬草は、健康を意識する人々が増える現代においては、可能性をたくさん含んだ貴重な資源です。このイベントで、その魅力に触れ、自然の力である”薬草”を普段の生活に取り入れてみませんか。

    開催概要

    excellent飛騨 オープニングイベント
    「ひだ森のめぐみ」飛騨市の魅力発見!
    トークショー「飛騨のめぐみ 薬草のある暮らし」
    都竹淳也(岐阜県飛騨市長)×星山道弘(日本温浴研究所)

    日時
    2025年2月5日 (水) 18:00~20:00
    受付時間 17:45~ ※途中入場いただけます
    会場
    THE COVER NIPPON店内(東京ミッドタウン ガレリア3F)
    定員
    30名 ※事前予約制 / 定員になり次第締切と致します。
    会費
    無料
    注意事項
    ・災害などのやむを得ない事情により、予定しております内容が余儀なく変更・中止になる場合がございます。予めご了承ください。
    ・お申込み情報は、最新に更新されていない場合があります。お申込み頂いた際にすでに満席の場合はご容赦願います。
    パネリストプロフィール

    飛騨市長

    都竹 淳也 Junya Tsuzuku
    岐阜県飛騨市長

    筑波大学社会学類を卒業後、岐阜県庁に入庁。自治体国際化協会シンガポール事務所所長補佐を経て、平成11年度から17年度まで梶原元岐阜県知事・古田知事の秘書を務める。平成18年度からは総合企画部総合政策課で、現在の岐阜県政の基礎となる「岐阜県長期構想」をまとめ上げる。
    次男が重度の知的障がいを持つことから、自ら志願し障がい児者医療推進室長に平成25年度から就任。医療面から障がい者を支える事業に取り組む。平成28年から飛騨市長に就任し現在3期目。


    星山道弘

    星山 道弘 Michihiro Hoshiyama
    (株)日本温浴研究所 代表取締役 

    1996年より岐阜県各務原市(かかみがはらし)にて温浴施設恵みの湯を運営。
    10年前より薬草に特化した温浴施設へ変更し、総務省と連携して温浴と薬草ハーブを連動した高齢者への健康事業を開始。
    現在では生のハーブを使った新しいサウナやお風呂を研究開発し、楽しみながら健康づくりに取り組める事業を行っている。

    当日は、薬草のワークショップや、飛騨ラーメンの試食会も行います。 その他にも飛騨の自然の恵みや風土が育んできた食文化あふれる、日本酒・川魚・菓子や加工品など、楽しんでいただけます。どうぞ、飛騨の食文化を体験して、そして楽しんでください。

    お申し込みはこちら

    【同時開催】飛騨を体験しよう!ワークショップや試食会など盛り沢山

    1. 元祖高山らーめん「老田屋」ラーメン試食販売会

    ラーメン

    創業明治34年、自家製麺にこだわる老田屋。飛騨の名水と地酒を ふんだんに練り込んだ「細打ちぢれ麺」は、合成保存料を使用していないため、小麦の香りの立つ麺に仕上がっています。 今回は、天空の牧場 奥飛騨山之村牧場とのコラボによる新作「山之村牧場牛乳ラーメン」の試食会です。当日は老田屋で人気の各種ラーメンの販売も行っています。

    日時 2/5(水)11:00 ~ 17:00
    予約不要・どなたでもお愉しみ下さい。

     

    2.「飛騨のめぐみ 薬草のある暮らし」
    飛騨薬草でオリジナルハーブティーを作ろう

    薬草

    「薬草で飛騨を元気にする会」の薬草コンシェルジュをお迎えし、厳選された12種の薬草から、おひとりおひとりにあわせたオリジナルブレンドをおつくりします。自分にピッタリな薬草茶を見つけて寒い冬を健やかに過ごしましょう。

    日時 2/5(水) ① 13:00~14:30 / ② 15:30~17:00
    会費 3,300円(税込・材料費込)

    詳しくはこちら

     

    3.「飛騨のめぐみ 薬草のある暮らし」
    植物のちからと温浴~飛騨薬草と西洋ハーブでつくる入浴剤~

    ハーブティ

    温浴やハーブのプロフェッショナルである星山千穂さん(日本温浴研究所)より薬草・ハーブの種類や効能などレクチャー。約10種類のハーブや花の中から好きなものをお選びいただき、オリジナルの入浴剤を作成します。寒い冬は、ハーブ温浴でお楽しみください。

    日時 2/5(水) ① 13:00~14:00 / ② 15:00~16:00
    会費 4,400円(税込・材料費込)

    詳しくはこちら

     

     

    主催 :飛騨市商工観光部商工課(担当野上)0577-62-8901

     

    EVENT

    THE COVER NIPPON

    • NEWS
      • EVENT
      • WORKSHOP
      • INFORMATION
    • PRODUCT
      • 素材で見るMaterial
        • 一覧を見る View all
        • Washi Rice Paper
          • 会津張子(福島)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 美濃和紙(岐阜)
        • 漆器Urushi Lacquer
          • 会津漆器(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 越前漆器(福井)
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 香川漆器(香川)
        • 陶磁器Ceramic
          • 九谷焼(石川)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
          • 常滑焼(愛知)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 琉球焼(沖縄)
        • 硝子Glasswa
          • sghr(千葉)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 薩摩切子(鹿児島)
          • 琉球硝子(沖縄)
        • 木・竹工Wood, Bamboo
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)
          • 飛騨 木工家具(岐阜)
          • 大川組子(福岡)
          • 別府竹細工(大分)
        • 金工Metalwork
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 東京銀器(東京)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 高岡銅器(富山)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 堺刃物(大阪)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
        • 染織Dyeing and Weaving
          • 結城紬(茨城)
          • 久留米絣(福岡)
          • テーブルマット・コースター
          • 風呂敷・袱紗
        • 服飾雑貨Fashion
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • kawa-kawa(大阪)
          • theta slipper(岐阜)
          • 鞄・財布
          • 扇子
          • 袋・ポーチ
          • 洋傘・日傘
          • 帽子
        • 食品Food
          • 調味料
          • 日本茶
        • その他Others
          • 屏風(東京)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 金沢箔(石川)
      • 地域で見るArea
        • 一覧を見る View all
        • 北海道・東北・北陸
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 会津漆器(福島)
          • 会津張子(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)Wajima Urushi Lacquer (Ishikawa)
          • 九谷焼(石川)
          • 金沢箔(石川)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 高岡銅器(富山)
          • 越前漆器(福井)
        • 関東・甲信越
          • 結城紬(茨城)
          • sghr(千葉)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 東京銀器(東京)
          • 屏風(東京)
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
        • 東海・近畿・中国・四国
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 飛騨木工家具(岐阜)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 美濃和紙(岐阜)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • theta slipper(岐阜)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)Suruga Bamboo Craft (Shizuoka)
          • 常滑焼(愛知)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 堺刃物(大阪)
          • kawa-kawa(大阪)
          • 香川漆器(香川)
          • 日本茶
        • 九州・沖縄
          • 大川組子(福岡)
          • 久留米絣(福岡)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 別府竹細工(大分)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
          • 薩摩切子(鹿児島)
    • COLUMN
      • 一覧で見る
      • 骨董のある風景
      • 庭と器
      • 季節のモノがたり
      • さんちのおと
      • きもの暦
    • ABOUT US
      • CONCEPT
      • SHOP INFO
        • JAPANESE
        • ENGLISH
        • CHINESE
      • ACCESS
      • CONTACT
    • SERVICES
      • CONCIERGE SERVICE
      • REMOTE SHOPPING
      • RETURN POLICY
      • THE COVER NIPPON MEMBERS
      • 法人の方へ
    JP / EN / CH