• EVENT
  • 北前船と共に発展した「船箪笥」(福井)
  • 2024年12月26日

    main-img

    北前船と共に発展した「船箪笥」(福井)"Funadansu" (ship chests of drawers) developed along with the Kitamae-bune (cargo ships sailed Japan Sea in Edo period )

    日本最大の北前船の港町だった福井県三国町で、日本で唯一の本物の材料と製法で製作する匠工芸より、先人達の職人技と知恵を継承し、強さと美しさを兼ね備えた「船箪笥」をお届けします。

    Takumi Kogei is the only company produces products using authentic materials and methods in Japan, which is located in Mikuni Town, Fukui Prefecture, the largest port town for Kitamae ships used be. We introduce you "Funadansu" with inherit the craftsmanship and wisdom of our predecessors and combine strength and beauty.

    船乗りが命と同じくらい大切にした“相棒”

    「船箪笥」とは、江戸中期から明治末期にかけて日本海を往来した「北前船」に積まれ、必需品と呼ばれるほど、多くの船乗り達が買い求めた、精巧で緻密な箪笥のことです。海難事故が多発した当時にあって、『船は沈むが箪笥は浮く』と称されたほどの気密性、堅牢性を誇り、美しい装飾は富と権力の象徴とされていました。

    船箪笥に課せられる条件としてまず第一は、海に浮く程の気密性があること。
    船箪笥に収納されたのは、命と同じくらい大切な船の往来手形・書付書・仕切書・印鑑・お金などの重要品だったため、万が一海難事故などに遭った場合は船と共に沈まぬよう、真っ先に海に投げ入れられました。中の物を失うことなく漂流する、高い気密性が必須でした。

    第二に、複雑な構造になっており、誰でも容易に開けることはできないよう錠前で守られていること。先述したように、海難事故に遭った場合、船箪笥は広い海洋を単身で航海することになります。それが誰かに拾われた時、中の重要品が悪用されることを防ぐ必要があったのです。

    先代の勝木さんが船箪笥と出会ったのは昭和47(1972)年のこと。その精巧なからくりと頑強なつくり、そして独特の美しさに魅せられました。以来、製造技法の研究、試行錯誤を重ね、船箪笥の復元製作工程を確立していきました。素材から意匠、細部に至るまで当時の姿で復元しています。

    船箪笥が廃れてから実に80年ほどの年月が流れており、「船箪笥は海に浮く」と聞いたことはあっても、実際に見たことがある人は皆無でした。平成六年に、私は自分で製作した船箪笥を東尋坊から投下し、その特徴・実力を証明しました。

    北前船用の特殊な家具を総称し「船箪笥」と呼んだのも、そこに「用の美」を見出したのも、民芸運動の先駆者・柳宗悦氏でした。「世界中のどんな家具を引き合いに出されようと断じて恐れることはない。日本には船箪笥がある」と、その剛健さを絶賛しました。

    百余年の時空を超え、北前船が残した先人達の職人技と知恵。それらを継承し、強さと美しさを兼ね備えた、『機能美』と呼ぶにふさわしい船箪笥の魅力をご覧ください。

    船箪笥・三国箪笥「匠工芸」

     

    匠工芸

    福井県福井市で、船箪笥/三国箪笥の復元を日本で唯一行う工房。世界に類を見ない日本独自の形態を持ち、職人たちの知恵と技を結集した船箪笥を、材料・工法の全てに亘って当時のまま復元しています。

    EVENT

    THE COVER NIPPON

    • NEWS
      • EVENT
      • WORKSHOP
      • INFORMATION
    • PRODUCT
      • 素材で見るMaterial
        • 一覧を見る View all
        • Washi Rice Paper
          • 会津張子(福島)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 美濃和紙(岐阜)
        • 漆器Urushi Lacquer
          • 会津漆器(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 越前漆器(福井)
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 香川漆器(香川)
        • 陶磁器Ceramic
          • 九谷焼(石川)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
          • 常滑焼(愛知)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 琉球焼(沖縄)
        • 硝子Glasswa
          • sghr(千葉)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 薩摩切子(鹿児島)
          • 琉球硝子(沖縄)
        • 木・竹工Wood, Bamboo
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)
          • 飛騨 木工家具(岐阜)
          • 大川組子(福岡)
          • 別府竹細工(大分)
        • 金工Metalwork
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 東京銀器(東京)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 高岡銅器(富山)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 堺刃物(大阪)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
        • 染織Dyeing and Weaving
          • 結城紬(茨城)
          • 久留米絣(福岡)
          • テーブルマット・コースター
          • 風呂敷・袱紗
        • 服飾雑貨Fashion
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • kawa-kawa(大阪)
          • theta slipper(岐阜)
          • 鞄・財布
          • 扇子
          • 袋・ポーチ
          • 洋傘・日傘
          • 帽子
        • 食品Food
          • 調味料
          • 日本茶
        • その他Others
          • 屏風(東京)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 金沢箔(石川)
      • 地域で見るArea
        • 一覧を見る View all
        • 北海道・東北・北陸
          • 大館曲げわっぱ(秋田)
          • 樺細工(秋田)
          • 南部鉄器(岩手)
          • 山形鋳物(山形)
          • 会津漆器(福島)
          • 会津張子(福島)
          • 金沢漆器(石川)
          • 山中漆器(石川)
          • 山中漆器 針谷蒔絵(石川)
          • 輪島塗(石川)Wajima Urushi Lacquer (Ishikawa)
          • 九谷焼(石川)
          • 金沢箔(石川)
          • 高岡螺鈿細工(富山)
          • 高岡銅器(富山)
          • 越前漆器(福井)
        • 関東・甲信越
          • 結城紬(茨城)
          • sghr(千葉)
          • 江戸からかみ(東京)
          • 江戸切子(東京)
          • 江戸硝子(東京)
          • 東京銀器(東京)
          • 屏風(東京)
          • 横浜スカーフ(神奈川)
          • 箱根寄木細工(神奈川)
          • 金属洋食器(新潟)
          • うるしカトラリー(新潟)
          • 燕鎚起銅器(新潟)
          • 南木曽ろくろ細工(長野)
          • 會田雄亮<練込>(山梨)
        • 東海・近畿・中国・四国
          • 飛騨春慶塗(岐阜)
          • 飛騨木工家具(岐阜)
          • 美濃焼(岐阜)
          • 美濃和紙(岐阜)
          • 杉山製作所(岐阜)
          • theta slipper(岐阜)
          • 駿河竹千筋細工(静岡)Suruga Bamboo Craft (Shizuoka)
          • 常滑焼(愛知)
          • 丹羽ふとん(愛知)
          • 堺刃物(大阪)
          • kawa-kawa(大阪)
          • 香川漆器(香川)
          • 日本茶
        • 九州・沖縄
          • 大川組子(福岡)
          • 久留米絣(福岡)
          • 有田焼(佐賀)
          • 波佐見焼(長崎)
          • 三川内焼(長崎)
          • 別府竹細工(大分)
          • 薩摩彫金(鹿児島)
          • 薩摩切子(鹿児島)
    • COLUMN
      • 一覧で見る
      • 骨董のある風景
      • 庭と器
      • 季節のモノがたり
      • さんちのおと
      • きもの暦
    • ABOUT US
      • CONCEPT
      • SHOP INFO
        • JAPANESE
        • ENGLISH
        • CHINESE
      • ACCESS
      • CONTACT
    • SERVICES
      • CONCIERGE SERVICE
      • REMOTE SHOPPING
      • RETURN POLICY
      • THE COVER NIPPON MEMBERS
      • 法人の方へ
    JP / EN / CH